研究技術職(分析)
職種:研究技術職_分析
入社:2015年度新卒
出身:理工学部 応用化学科
仕事内容
『定量分析を通して塩野義製薬の創薬に貢献』
私はLC/MS/MSを用いて生体試料中の薬物濃度測定を行い、創薬研究の様々なステージで必要とされるデータを提供しています。最近は低分子化合物の分析だけではなく、核酸など分析難易度が高い中・高分子化合物の測定にもチャレンジしています。まだ分析法が確立されていない化合物でも、求められるレベルのデータを迅速に提供すべく、時にはSTARだけでなく塩野義製薬の研究員とも相談し、試行錯誤しながら条件検討を繰り返しています。

やりがい/うれしかったエピソード
『塩野義製薬 医薬研究本部への出向』
私は入社4年目の時に塩野義製薬の医薬研究本部へ出向する機会をいただきました。1年間の出向を通して、STARが提供するデータの重要性や、自業務の存在意義を身をもって知ることができ、仕事に対するモチベーションが非常に高まるとともに、「自分は創薬に欠かすことのできない大切な仕事をしているのだ」という強い使命感を抱くようになりました。また研究本部の方々との交流から多くの刺激を受け、自分やSTARが将来どうありたいかがより明確なものになったのと同時に、自分の弱みや今後の課題にも気が付くことができました。自分の視野を広げ、仕事に対する価値観を変えるだけでなく、自己成長へとつなげることができたこの出向という大きなチャンスを、社歴の浅い私にも与えてくださったことはとても嬉しかったですし、本当に感謝しています。これからはより周囲の期待に応えていけるような人材に成長すべく、更なる努力をしていかなければと感じています。
入社した理由
『長く働き続けられる風通しの良い会社』
学生時代から実験が好きだったこともあり、就職活動時は技術職を志望していました。学部卒ではそのような職種への就職が難しい中、STARは学部卒でも積極的に採用していると知ったことから、エントリーすることを決めました。また私は様々なライフイベントを迎えても会社を辞めることなく、長く働き続けたいと考えていたため、女性でも働きやすい職場を望んでいました。STARは女性活躍推進法に基づく認定制度において、最上位の「えるぼし」を取得していることからも明らかなように、女性でも活躍できる環境が整っています。さらにSTARは設立されてから10年と比較的若い会社であることもあり、若手の“やりたい!”という声に耳を傾け、会社として全面的にサポートしてくれる、風通しの良い雰囲気があることも入社してから気が付いたSTARの魅力だと感じています。
私のとある1日
6:00 起床
8:30 出社・メールチェック
業務に応じて出社時刻を1時間程度前後させることもあります.
フレックス制度を利用し,臨機応変に対応でき,効率的に働くことができます.
9:00 前日の分析結果解析
終夜で分析を行うことが多いため,朝はまず前日の測定結果の解析から行います.
9:30 分析サンプルの調製
その日予定されている試験や検討のサンプル調製を行います.
12:35 昼食・休憩
昼食は同じ部門のメンバーで食べに行くことも多いです.
13:20 分析
サンプルの調製,測定 分析サンプルの調製を完了させ,測定を開始します.
15:30 翌日の実験準備やデスクワークなど
翌日の試験内容の確認,準備や諸々のデスクワークを行います.
所属部門では業務の効率化を目的としてIT技術の強化が図られているため,先輩社員からIT技術に関するテクトラを受けることもあります.
17:00 退社
残業をすることもあまりなく,ワークライフバランスの取れた働き方ができています.