結核

主に肺に病変が生じ、咳やたんなど、かぜのような症状があらわれる感染症
です。
進行すると全身の臓器に影響を及ぼすことがあります。
過去の感染症と思われがちですが、毎年新たに1万人以上の患者が発生し、
約2千人が命を落としています。

症状

  • 結核菌は主に肺の内部で増えますが、全身に影響を及ぼすことがあります。
  • 主な症状は、長引く咳、たん、微熱といったかぜのような症状や体のだるさ、食欲不振、顔色の悪さなどです。
  • 症状が進行し、結核菌が全身に広がると、呼吸困難、全身が青紫色になる
    チアノーゼなどがみられるようになることがあります。
  • 結核性髄膜炎を併発すると、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどが
    みられます。
  • 特徴的な症状がなく、早期には目立たないことが多いため、特に高齢者では
    気づかないうちに症状が進行してしまうことがあります。

感染経路

主に空気感染

予防

  • BCGワクチンの接種が感染症を防ぐために重要です。
  • 咳やたんなど、かぜのような症状が2週間以上続く場合は、早めに申し出
    ましょう。
  • 早期発見のためには、日頃から結核の定期の健康診断を受けておくことが
    大切です。

治療

抗結核薬
治療を始めれば1~2か月でまわりの人に感染させることはなくなり、6~9か月の
治療期間、医師の指示どおり毎日きちんと薬を飲めば治ります。

病原体

結核菌

潜伏期間

3か月~数10年(感染後2年以内、特に6か月以内に発病することが多い)

文献
厚生労働省: 保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版).
厚生労働省: 結核(BCGワクチン).
厚生労働省: 結核は、過去の病じゃありません。(リーフレット).
などを参考にして作成

関連リンク

  • 感染症予防のための避難所生活ルール
  • 配慮が必要な方の避難所生活
  • 日頃から準備しておきたい感染症対策避難グッズ
  • 避難所で症状が出たら?
  • ボランティアの方の感染症対策