災害・避難感染症ナビ

MENU
  • X
  • Facebook
  • Line
  • 避難所での生活様式
    避難所での生活様式
    避難所での生活様式
    避難所はどのように
    なっている?
    感染症予防のための避難所生活ルール
    感染症予防のための
    避難所生活ルール
    • 感染症予防のための
      避難所生活ルール
    • 手指の消毒
    • 人と人との間隔を
      あけましょう
    • 体温を測り、体調を確認
      しましょう
    • 食事で気をつけることは?
    • トイレで気をつけることは?
    • シャワーや入浴時に
      気をつけることは?
    • 掃除や換気をしましょう
    • ごみを捨てるときに
      気をつけることは?
    • 靴を履き替えましょう
    • 洗濯で気をつけることは?
    配慮が必要な方の避難所生活
    配慮が必要な方の
    避難所生活
    • 配慮が必要な方の
      避難所生活
    • 高齢者
    • 赤ちゃん
    • 妊産婦
    • 基礎疾患のある方
    • 障がいのある方への援助
    日頃から準備しておきたい
    感染症対策避難グッズ
  • こんなときどうする?
    こんなときどうする?
    こんなときどうする?
    避難所で症状が出たら?
    ペットを連れた避難
    被災した家屋の清掃時の
    感染症対策
    ボランティアの方の
    感染症対策
  • 災害時にかかりやすい
    感染症
    災害時にかかりやすい
    感染症
    災害時にかかりやすい
    感染症
    災害後に発生しやすい
    感染症と
    その背景
    感染症の発生ピークは?
    新型コロナウイルス感染症
    インフルエンザ
    肺炎球菌性肺炎
    誤嚥性肺炎
    (ごえんせいはいえん)
    マイコプラズマ肺炎
    レジオネラ症
    (レジオネラ肺炎)
    百日咳
    結核
    麻しん(はしか)
    風しん
    水痘(水ぼうそう)
    尿路感染症
    外傷後の創部感染
    破傷風
    ガス壊疽(がすえそ)
    伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん):とびひ
    ウイルス性胃腸炎
    • ノロウイルス感染症
    • ロタウイルス感染症
    細菌性食中毒
    • 腸管出血性大腸菌感染症
      (O157、O26、O111など)
    • サルモネラ感染症
    • ボツリヌス食中毒
    • ブドウ球菌食中毒
    • カンピロバクター感染症
    女性の感染症
    • 乳腺炎
    • 腟炎(ちつえん)
    ダニ・蚊媒介感染症
    • 疥癬(かいせん)
    • ツツガムシ病
    • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
    • 日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)
    • 日本脳炎
  • お役立ちリンク集
  • トップページ
  • 避難所での生活様式

避難所での生活様式


避難所はどのようになっている?
健康な人の滞在スペース
発熱者等・濃厚接触者専用ゾーン
配慮が必要な方(高齢者・赤ちゃん・妊産婦・基礎
疾患や障がいのある方など)の専用ゾーン
感染症予防のための避難所生活ルール
手指の消毒をしましょう
人と人との間隔をあけましょう
体温を測り、体調を確認しましょう
食事で気をつけることは?
トイレで気をつけることは?
シャワーや入浴時に気をつけることは?
掃除や換気をしましょう
ごみを捨てるときに気をつけることは?
靴を履き替えましょう
洗濯で気をつけることは?
配慮が必要な方の避難所生活
高齢者
赤ちゃん
妊産婦
基礎疾患のある方
障がいのある方への援助
感染症対策避難グッズ
日頃から準備しておきたい感染症対策避難グッズ
TOP
  • X
  • Facebook
  • Line
避難所での生活様式
避難所はどのようになっている?
感染症予防のための避難所生活ルール
  • 手指の消毒をしましょう
  • 人と人との間隔をあけましょう
  • 体温を測り、体調を確認しましょう
  • 食事で気をつけることは?
  • トイレで気をつけることは?
  • シャワーや入浴時に気をつけることは?
  • 掃除や換気をしましょう
  • ごみを捨てるときに気をつけることは?
  • 靴を履き替えましょう
  • 洗濯で気をつけることは?
配慮が必要な方の避難所生活
日頃から準備しておきたい
感染症対策避難グッズ

こんなときどうする?
避難所で症状が出たら?
ペットを連れた避難
被災した家屋の清掃時の感染症対策
ボランティアの方の感染症対策
災害時にかかりやすい感染症
災害後に発生しやすい感染症とその背景
感染症の発生ピークは?
新型コロナウイルス感染症
インフルエンザ
肺炎球菌性肺炎
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)
マイコプラズマ肺炎
レジオネラ症(レジオネラ肺炎)
百日咳
結核
麻しん(はしか)
風しん
水痘(水ぼうそう)
尿路感染症
外傷後の創部感染
破傷風
ガス壊疽(がすえそ)
伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)
:とびひ
ノロウイルス感染症
ロタウイルス感染症
腸管出血性大腸菌感染症
(O157、O26、O111など)
サルモネラ感染症
ボツリヌス食中毒
ブドウ球菌食中毒
カンピロバクター感染症
乳腺炎
腟炎(ちつえん)
疥癬(かいせん)
ツツガムシ病
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
日本紅斑熱(にほんこうはんねつ)
日本脳炎
お役立ちリンク集
サイトマップ
お問い合わせ
個人情報の
取り扱いについて
ご利用規約
災害・避難感染症ナビ

Copyright (C) Shionogi & Co., Ltd. All Rights Reserved.