人権デューディリジェンス
分類したリスク30項目
- 臨床試験の安全性
- 医療へのアクセス
- 適正な価格
- 開発費・開発リスク
- 医薬品の安全性・副作用・健康被害
- 偽造医薬品の防止
- 患者への十分で適切な説明(透明性)
- 医薬品・医療品の不適切な廃棄
- エシカル・マーケティング
- 健康転帰への貢献
- 公衆衛生・パンデミック対応
- 人材確保・人材開発
- サプライチェーンマネジメント
- 企業倫理・法令遵守
- プライバシー・個人情報保護
- 腐敗防止
- 政府との関係
- 強制労働
- 移民労働者
- 児童労働
- 差別・機会均等
- 適正賃金
- 労働時間
- 結社の自由
- 労働安全衛生
- 苦情処理メカニズム
- 環境負荷低減・環境影響
- 有害物質・化学物質管理
- 天然資源の利用
- コミュニティ支援(社会貢献活動)
①原材料・素材の製造地域における労働状況
重要4品目(セルロース・ガラス・エタノール・アルミニウム)
PSCI※のレポートおよびCRT日本委員会によるデスクトップ調査などから、汎用されるセルロース・ガラス・エタノール・アルミニウムを重要品目と設定し、人権リスク評価を実施しています。これらの重要品目については1次サプライヤーとの面談によるコミュニケーションを通じて人権リスクの把握を進めています。調査方法、進捗については外部専門家の評価を受けており、原材料・素材の調達地域を含めたサプライチェーン全体の人権リスク把握にむけ、1次サプライヤーを通じたコミュニケーションを継続するとともに、状況を注視していきます。負の影響が顕在化した際には外部専門家と連携し、対処・救済を実行します。
※ Pharmaceutical Supply Chain Initiative
取り組み | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 今後の活動 |
---|---|---|---|---|
【原材料・素材の製造地域における労働状況】 調査品目(セルロース・ガラス・エタノール・アルミニウム) |
・セルロース原料の一つであるユーカリについて、インド農家のインパクト評価 ・セルロースについてサプライチェーン上の人権リスクに関する調査 |
・ガラス・エタノール・アルミニウムについてサプライチェーン上の人権リスクに関する調査・セルロース事例の共有 ・当社の購入しているセルロースは、中国・インドなど高リスク国での生産が無いことを確認 |
・セルロース・ガラス・エタノール・アルミニウムの主要サプライヤーとの直接コミュニケーション ・当社の購入しているガラス、アルミニウム、エタノールにおいて負の影響が顕在化していないことを確認
|
・サプライヤーとの継続した情報共有 ・負の影響が顕在化した際に連携して対応 |
【原材料・素材の製造地域における労働状況】 マレーシアのゴム手袋製造における強制労働 |
― | ・過去の購入実績あり ・現在購入・使用している製品に該当するものはないことを確認 |
ー | ・継続して問題がないことを確認 ・負の影響が顕在化した場合には速やかな調査及び是正 |
②外国人労働者の労働状況
日本における技能実習生の問題を受け、自グループ内および自社工場の常駐業者・業務委託先のアンケート調査、COVID-19の治療薬と予防ワクチンの主要なサプライヤーへのアンケート調査を行い、いずれも技能実習生の受け入れがないことが確認できました。結果については外部専門家から評価を受け、その助言に基づき、COVID-19の治療薬と予防ワクチンは自グループの影響が大きいことから、引き続き調査範囲を拡大し委託先も含めた調査を検討します。
自社工場の常駐業者・出入り業者の技能実習生調査
会社 | 技能実習生の受入 | 人権方針 | 面談 |
---|---|---|---|
清掃A社 |
なし | なし | なし |
清掃B社 | なし | なし | なし |
清掃C社 | なし | なし | なし |
警備D社 | なし | なし | なし |
食堂E社 | なし | なし | なし |
緑化F社 | なし | なし | なし |
クリーニングG社 | なし | なし | 実施 |
クリーニングH社 | なし | なし | 実施 |
クリーニングI社 | なし | なし | 実施 |
物流J社 | なし | あり | なし |
COVID-19関連企業の技能実習生調査
会社 | 技能実習生の受入 | 人権方針 | 面談 |
---|---|---|---|
治療薬関連会社 |
0% | 50%あり | いずれも実施無し |
ワクチン関連会社 | 0% | 50%あり | いずれも実施無し |
社外ステークホルダーとのエンゲージメント
2023年
ニッポンCSRコンソーシアム主催のステークホルダー・エンゲージメントプログラム※に参画し、NGO/NPOなどの市民社会の方々とのエンゲージメントを通じて「業界毎に重要な人権課題」について検討しました。
※ ステークホルダー・エンゲージメントプログラム | 経済人コー円卓会議日本委員会 (crt-japan.jp)(外部サイト)
2022年
ニッポンCSRコンソーシアム主催のステークホルダー・エンゲージメントプログラム※に参画し、NGO/NPOなどの市民社会の方々とのエンゲージメントを通じて「業界毎に重要な人権課題」について検討しました。
※ ステークホルダー・エンゲージメントプログラム | 経済人コー円卓会議日本委員会 (crt-japan.jp)(外部サイト)
2021年
2021年度の人権インパクトアセスメントの結果を踏まえ、2021年10月に海外の人権専門家とダイアログを実施しました。
・石田 寛 氏(経済人コー円卓会議日本委員会)
・Neill Wilkins 氏(Institute for Human Rights and Business)
・Camille Le Pors 氏(Lead, Corporate Human Rights Benchmark, World Benchmarking Alliance)
ニッポンCSRコンソーシアム主催のステークホルダー・エンゲージメントプログラム※に参画し、NGO/NPOなどの市民社会の方々とのエンゲージメントを通じて「業界毎に重要な人権課題」について検討しました。
※ ステークホルダー・エンゲージメントプログラム | 経済人コー円卓会議日本委員会 (crt-japan.jp)(外部サイト)
2020年
2020年度は、SHIONOGIの人権の取り組みを強化するため、2020年10月に人権関連の問題について、海外の人権専門家とダイアログを実施しました。
・石田 寛 氏(経済人コー円卓会議日本委員会)
・Gus MacFarlane 氏(Verisk Maplecroft)
・Pauliina Murphy 氏(World Benchmarking Alliance)
ニッポンCSRコンソーシアム主催のステークホルダー・エンゲージメントプログラム※に参画し、NGO/NPOなどの市民社会の方々とのエンゲージメントを通じて「業界毎に重要な人権課題」について検討しました。
※ ステークホルダー・エンゲージメントプログラム | 経済人コー円卓会議日本委員会 (crt-japan.jp)(外部サイト)
救済
教育
2023年
ビジネスと人権に関する教育研修
2023年度には、e-learningにて従業員へ人権教育研修を実施しました。国連グローバルネットワークジャパン人権教育分科会作成の資料を活用して、人権侵害事例について学習いただきました(受講率 89.6% (3,721 人/4,153 人))。また、事後アンケートでは肯定的意見が80%を超えていました。
【研修の項目】
・なぜ「ビジネスと人権」?
・国連ビジネスと人権に関する指導原則(UNGPs)
・人権関連法整備の状況
・日本の人権課題事例紹介
2021年
ビジネスと人権に関する教育研修
2021年度には、e-learningにて従業員へ人権教育研修を実施し、下記について学習していただきました。(受講率 89.6% (4759 人/5311 人))
【研修の項目】
・人権とは?
・なぜ「ビジネスと人権」?
・サプライチェーン上の人権侵害事例
・人権関連法整備の状況
・日本の人権課題
・SHIONOGIグループ人権ポリシー
・SHIONOGIの人権リスクアセスメント
・自身の業務と人権
2020年
ワークショップ
2020年度には、グループ内の役員・従業員向けにワークショップを開催しました。外部有識者(経済人コー円卓会議日本委員会)協力のもと、「ビジネスと人権」に関する最新動向や国内外の人権に対する取り組みの実例について学び、自部門において発生する可能性のある人権リスクについて役員・従業員が自ら考え、整理しました。
整理したマップは、2021年度以降の人権デューディリジェンスに活かされています。