発達障がい児者支援体制の整備
支援体制整備のための活動
研修会
●発達障がいの特性に早期に気付き適切な支援・配慮を行える人材の育成(実践型の研修)を目的とした研修会
対象 | 連携パートナー | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
保育士 幼稚園教諭 |
大阪府 | 333名 | 130名 | 313名 | 1247名 | 1445名 |
保育士 幼稚園教諭 |
大川地区医師会・香川県東かがわ市・香川県さぬき市 | 25名 | 21名 | 14名 | 19名 | 15名 |
●発達障がいのお子さんの療育及び機関支援に携わる人材の育成を目的とした研修会
対象 | 連携パートナー | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
発達支援拠点の支援者 | 大阪府 | 第1回研修:15名 第2回研修:14名 |
第1回研修:15名 第2回研修:15名 |
- | - |
障害児通所支援事業所等に勤務する支援者 | 香川県 | - | 12名 | 15名 | 24名 |
放課後等デイサービス事業所管理者 | 横浜市 | 約80名 | 9月:21名 3月:43名 |
12月:38名 3月:38名 |
10月・11月:41名 1月:31名 |
児童発達支援・放課後等デイサービス事業所の支援者 | 横浜市 | - | - | 85名 | 52名 |
●Topics: 放課後等デイサービスでの支援に携わる人材に向けた研修(連携パートナー:横浜市)
お子さんが適切な支援を受けることでよりよい生活が送れることを目指し、発達障がい特性のあるお子さんが多く利用される放課後等デイサービスでの支援に携わられる方(児童発達支援管理責任者、児童指導員など)を育成する研修を行っています。これまでに横浜市の放課後等デイサービス事業所全体のおよそ5割1にあたる220事業所の支援者の方に受講いただいています。
当研修では、評価の結果に基づいて活動の改善につなげる「社会的インパクト・マネジメント」2を取り入れ、当研修が社会にどのようなインパクトを与えているのかを「見える化」することにも取り組んでいます。2022年12月に開催した研修の事後テストに回答いただいた方を対象とした評価では、多くの受講者で支援のスキルが向上したと推察されるなど3、研修がお子さんの支援にもたらす効果を確認できています。受講者からは、お子さんの行動の理由に合った支援をすることで、お子さんが少しずつ落ち着いて過ごせるようになってきた、自分の意思を伝えてくれるようになった、などの声をいただいています。
12023年4月時点。事業連携協定締結前2020年度の研修から延べ参加事業所数での算出(重複含む)。
2事業の社会的な効果や価値に関する情報にもとづいた事業改善や意思決定を行い、社会的インパクトの向上を志向するマネジメント。(出典:SIMIグローバルリソースセンター(外部サイト))
3研修後の事後テストに回答いただいた方を対象とした評価。
家庭と学校に続く第三の居場所として定着した放課後等デイサービスを利用するお子さんの困りごとは様々であり、行動面で多様な課題が生じます。
こういった課題に現場の支援者が対応するために、「ポジティブ行動支援」*の考え方に基づいて、お子さんの行動の理由を推測する「機能的アセスメント」ツールと、その結果から個々に応じた支援方法を導き出せるツールを私の研究室で開発しました。これらを活用した支援が実践できるように横浜市の放課後等デイサービス向けに研修を行っています。
社会的インパクト・マネジメントの考え方に沿って、研修参加者の声も聞き取りながら研修の効果を評価し、結果に基づいて研修内容やツールを改定してきたことで、非常に有益な研修となっていると感じています。
研修前に課題提出などがある中、多くの参加をいただいており、支援者の「子どもを理解し支援をしたいという熱意」が伝わってきます。この熱意に対し、「こうすべき」という持論を述べるのではなく、現場の最前線に立つ支援者の目線で実践的なツールを開発・提供する責任があると考えています。今後も研修を通して、障害のあるお子さんにとって、家庭と学校に続く第三の居場所として定着した放課後等デイサービスでの支援を充実させられるように努めていきたいと思います。
●保護者が発達障がいの特性のあるお子さんとのよりよいかかわりを学ぶペアレント・トレーニングを実施できる人材の育成を目的とした研修会
対象 | 連携パートナー | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
児童発達支援事業所等の支援者 | 広島県 | 20名(6回すべて受講) | - | 説明会:189名 研修会:95名 |
9月:62名 10月:12名 |
●小・中学校における特別支援教育を推進する人材の育成を目的とした研修会
対象 | 連携パートナー | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
特別支援教育中核コーディネーター・エリアコーディネーター等 |
岩手県 | 21名 | 第1回研修:57名 第2回研修:80名 |
第1回研修:25名 第2回研修:22名 |
第1回研修:14名 第2回研修:21名 動画研修:25名 |
研修資料作成の協力
●保護者が発達障がいの特性のあるお子さんとのよりよいかかわりを学ぶペアレント・トレーニングを実施できる人材の育成への活用を目的とした研修資料の作成
対象 | 連携パートナー | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
児童発達支援事業所等の支援者 | 広島県 | テキスト作成 | テキスト公開 | 動画作成 | - | - |
●地域にある障がい児通所支援事業所や学校への「機関支援」を実施できる人材の育成への活用を目的としたマニュアルの作成
対象 | 連会パートナー | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
大阪府発達支援拠点の支援者 | 大阪府 | - | - | - | マニュアル作成 | マニュアル公開 |