行動目標
SHIONOGIグループEHS行動目標(環境部分)
SHIONOGIグループEHS行動目標(2024-2035)、2024年度行動計画・実績および2025年度行動計画
項目 |
中長期目標(2035年) |
2024年度計画 |
実績 |
達成 |
2025年度計画 |
|---|---|---|---|---|---|
気候変動 |
【温室効果ガス(CO2)の排出の削減】 2035年CO2排出量60%減(2019年度基準)
<2030年:SBT目標> ・Scope1+2: 46.2%削減 ・SHIONOGIグループ再生可能エネルギー導入率90%以上
<2050年> カーボンニュートラル |
・Scope1、Scope2: 21%削減 ・Scope3カテゴリー1:10%削減 ・再生可能エネルギー導入率:55% |
・Scope1、Scope2: 23.3%削減 ・Scope3カテゴリー1:12.0%削減 ・再生可能エネルギー導入率:55.8% |
○ |
・Scope1+2: 25%減 Scope3カテゴリー1:12%減 ・再生可能エネルギー導入率:60%
|
【省エネルギー】 ・年1%のエネルギー原単位低減 |
・年1%のエネルギー原単位低減 |
・前年度比:0.4%悪化(原単位分母の延床面積減少)(2019年度比18.5%悪化) |
× |
・年1%のエネルギー原単位低減 |
|
・高効率設備の導入促進 |
・高効率設備の導入、設備の電化を推進する |
・CRIC/尼崎事業所、医薬研究センター、油日研究センター、摂津工場、金ケ崎工場、徳島工場、伊丹工場で、高効率設備を導入 |
〇 |
・高効率設備の導入促進 |
|
・非化石エネルギーへの変換の推進 |
・非化石エネルギーへの変換の推進 |
・計画通りに再生可能エネルギー由来の電力の導入を実施(摂津工場) |
〇 |
・非化石エネルギーへの変換の推進 |
|
省資源・ 資源循環 |
【廃棄物管理】 ・廃プラスチック再資源化率65%以上 ・最終処分率:1%以下
<2030年> 2030年度に廃プラスチック 再資源化率を65%とする |
・廃プラスチック再資源化率:前年度実績(34%)以上 ・最終処分率:1%以下 |
・廃プラスチック再資源化率:36%
・最終処分率:0.7% |
○ |
・廃プラスチック再資源化率:前年度実績(36%)以上 ・最終処分率:1%以下 |
水 |
水資源還元率(排水量/取水量)85%以上 |
・排水量実測計画の推進 |
・排水量の計測器等の設置計画を立案 |
〇 |
排水量実測計画の推進 |
<副次的モニタリング項目> 総取水量 |
・水資源投入量を千1,465m3以下とする(2023年度実績以下) |
・水資源投入量:1612千m3 (生産量の増加) |
× |
取水量を2024年度実績(1,612千m3)程度に抑える |
|
AMR |
SHIONOGIが提供するすべての抗菌薬がBritish Standards Institution (BSI)の認証を取得している工場で製造している
<2030年> 抗菌薬を製造している自社工場がBSIの認証を取得している |
・BSI認証取得計画の立案 |
・金ケ崎工場で2025年度に認証取得する計画を策定 |
〇 |
金ケ崎工場でBSI認証を取得する |
環境マネジメント・ガバナンス |
【マネジメント】 ・サプライチェーン全体でのグローバルマネジメント体制構築と適切な運用の実施 ・従業員の環境貢献意識向上 |
・EHS教育の実施 |
・EHS教育実施(従業員向けのe-Learning) |
〇 |
・EHS教育の実施 |
【ガバナンス】 ・2035年行動目標達成に向けたコーポレートの関与の強化 ・環境法規則等遵守の維持徹底 |
・環境法規則等遵守の維持徹底 |
・環境法規則の不適合が発生 |
× |
・環境法規則等遵守の維持徹底 |