水痘(水ぼうそう)
                  感染力が非常に強く、かゆみを伴った発疹があらわれるウイルス感染症です。
水痘ワクチンの定期接種が実施されているため、こどもの患者数は減少して
います。
                
症状
- 
                    発疹は、通常、最初に顔や頭部に出て、やがて全身へと広がっていきます。
かゆみを伴い、皮膚の赤み、ブツブツから短時間で水ぶくれとなり、
最後はかさぶたになることで治ります。 - 一般的に軽症で、体のだるさ、かゆみ、38度前後の発熱が2~3日間続きます。
 - 
                    免疫機能が低い場合には、生命の危険を伴うことがあるので十分な注意が
必要です。 
● こども
- 通常、最初に発疹が出ます。
 
● 成人
- 発疹が出る前に1〜2日の発熱と全身のだるさを伴うことがあります。
 - 
                    重症化するリスクが高く、合併症の頻度も高いです。
合併症には、発疹部分からの二次性細菌感染、脱水、肺炎、脳炎、無菌性
髄膜炎などがあります。 
感染経路
- 接触感染、飛沫感染、空気感染
 - 感染力が非常に強いので、免疫をもたない人はほぼ100%が感染します。
 
予防
- 水痘ワクチンの接種が有効な予防手段です。
 - 
                    空気感染するので、感染力が非常に強く、感染者の隔離だけでは感染拡大を
防止することは難しいです。 
治療
- 
                    基礎疾患がないこどもが感染した場合には、治療を⾏わなくても⾃然に
治ります。 - 重症化する可能性がある場合には、抗ウイルス薬の投与が行われます。
 
病原体
                  水痘・帯状疱疹(すいとう・たいじょうほうしん)ウイルス
                  : ヘルペスウイルスの一種
                
潜伏期間
14~16日
- 文献
 - こども家庭庁: 保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)2023(令和5)年5月一部改訂<2023(令和5)年10月一部修正>.
 - 厚生労働省: 水痘.
 - 国立感染症研究所: 水痘とは.
 - などを参考にして作成
 




