SHIONOGIは、企業が社会とともに持続的に成長し続けるためには、社会課題の解決に貢献できるイノベーションの継続的な創出が不可欠であると考えています。研究開発への必要な投資を行い、強みである低分子創薬を軸にしながら、IT産業を含む多様なパートナーとの連携を深めて新たなモダリティの拡充や新技術の獲得を進めることで、新薬を創出し続けます。また、社会や顧客のニーズに向き合い、ヘルスケア領域において新たな価値を提供できるよう、引き続き研究開発を中心としたイノベーションに対するこだわりを大切にしていきます。

患者様への想い

研究テーマを決定する際「SHIONOGIは、常に人々の健康を守るために必要な最もよい薬を提供する」ことを考えています。治療薬の無い疾患や治療満足度の低い疾患に対する治療薬を中心に、多くの患者様が必要としている薬を創出し届けることを目指して研究活動を行っています。

R&D Vision

「新たなプラットフォームでヘルスケアの未来を創り出す」 SHIONOGIグループが2030年に成し遂げたいことです。これを達成するため、「既成概念に捉われず、社会における重要なヘルスケアニーズに応え、医療用医薬品にとどまらないイノベーションを創出する」というVisionを研究開発は設定し、日々活動しています。コロナ禍という人類の危機の中、自社研究力にこだわりと誇りを持ちつつ、外部連携も活用し治療薬を創出しました。このような得難い経験をした我々だからこそできるイノベーションの創出により、人々が切望するソリューションを提供してまいります。
R&DビジョンとR&D戦略

R&D戦略実現のアプローチ - 組織変革 -

皆様に求められるヘルスケアソリューションを提供するには、「質」と「スピード」を兼ね備えた意思決定、優先順位に基づく迅速なリソース展開、組織や機能を超えたシームレスな連携が不可欠です。これらを達成するために、新たな研究開発体制であるR&D管掌を設置しました。

さらに、探索研究を担っていた医薬研究本部と、製品設計とプロセス開発を担っていたCMC研究本部を統合し、低分子創薬の中心を担う研究本部と、ワクチン含むバイオ医薬品創製の中心を担うバイオ医薬研究本部に再編しました。

R&D管掌には研究系の本部だけでなく、医薬開発本部、事業開発部、投資戦略部が設置され、外部とのコンタクト、ネットワーク構築、開発品導入、共同研究等がこれまで以上に活発に取り組むことができる体制となっています。

研究開発体制

モダリティの強化・拡大

SHIONOGIには長い低分子創薬の歴史があります。低分子ではアプローチできない病気に対しては、ペプチドやワクチンといった新たなモダリティを用いてソリューションの提供を行っていきます。多様なアンメットメディカルニーズを満たすにはこれらのモダリティーだけでは十分ではない為、抗体、核酸、新しいドラックデリバリーテクノロジー、デジタルアプローチなど、様々な能力を社内そして外部とのネットワークを活用して強化し活用していきます。

モダリティ