2025/09/25

SHIONOGIグループにおける日本財団電話リレーサービスが提供する「手話リンク」の導入について

 塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区)、シオノギヘルスケア株式会社(本社:大阪市中央区)、シオノギスマイルハート株式会社(本社:大阪府豊中市)のSHIONOGIグループ3社は、聴覚に困難のある方々との円滑なコミュニケーションを行うため、一般財団法人日本財団電話リレーサービス(以下、財団)が提供する「手話リンク (https://www.nftrs.or.jp/news/fy2025/im20250411)」を、2025年10月1日より導入することをお知らせいたします。塩野義製薬及びシオノギヘルスケアは、医薬品に関する患者さま・一般消費者からのお問い合わせにおいて、シオノギスマイルハートは会社に関するお問い合わせにおいて、本サービスをご利用いただけます。

 

 財団が提供する、電話リレーサービス(https://www.nftrs.or.jp/)は、聴覚や発話に困難のある人ときこえる人との会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向にコミュニケーションをとることができるサービスです。本サービスは法人向けに「手話リンク」としてサービス提供されており、利用者は事前登録不要で、問合せサイト内の「手話で電話をかける」ボタンを押すだけでインターネットを通して通訳オペレータに繋がり、インターネットの利用料のみで問い合わせをすることができます。

 

 SHIONOGIグループは、SHIONOGI Group Heritage(基本方針)に掲げる「SHIONOGIは常に人々の健康を守るために必要な最もよい薬を提供する」ことを実現する為には、必要な情報が患者さまに適切に届くことが重要であると考えております。障害者差別解消法に基づく環境の整備の一環として、本サービスが誰もが安心して医薬品に関する情報を得られるよう、今後も環境づくりを推進してまいります。

 

以上

【電話リレーサービス通話の仕組み】

※手話リンクは「手話」による対応のみです
画像提供:総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス
電話リレーサービス通話の仕組み

<塩野義製薬について>

塩野義製薬は、聴覚障がいがある方の医療現場におけるコミュニケーション課題を解決するために、2016年に「コミュニケーションバリアフリープロジェクト」を立ち上げ、聴覚障がい者の医療機関での困りごとや、その解決策などを、累計約20,000名の国内の医療従事者にお伝えしてきました。

聴覚障がいの有無にかかわらず、最もよい薬とその情報をお届けできるよう、引き続き、取り組んでまいります。https://www.shionogi.com/jp/ja/
お問い合わせフォーム: お問い合わせ | 塩野義製薬 (shionogi.com)

 

<シオノギヘルスケアについて>

シオノギヘルスケアは、“常に人々の健康を守るために必要な最もよいヘルスケア価値を提供する”という経営理念のもと、2016年1月に設立されました。「すべての人に、やさしく、正しく、楽しくセルフケアを」というビジネスコンセプトを掲げ、セルフケアをより身近に、正しく実践で きるよう、ヘルスケアの当たり前を変え続けます。https://www.shionogi-hc.co.jp/

 

<シオノギスマイルハートについて>

シオノギスマイルハートは、2018年に設立したSHIONOGIグループの特例子会社で、「SHIONOGIグループならびに地域社会において、多彩な人材の就労・学びの場となる」ことを目指し、日々業務に励んでいます。

当社では、持てる力を発揮しさらには成長を実感できるよう、一人ひとりと丁寧に向き合い、また安心して働ける職場環境作りにも積極的に取り組み、清掃・クリーニング事業、花卉栽培・観葉植物事業、水耕栽培事業等を展開し、事業の拡大と共に社員の成長を実感しております。https://www.shionogi.com/ssh/jp/ja/