宴会

旅館やホテルでの宴会が心配なら
新しいマナーとちょっとした工夫を知って、
上手に楽しみましょう
他の宿泊客も出入りする大広間や食堂などでの食事や宴会では、
気をつけたいことがあります。
宴会でも対策はいつもどおり
体調不良のときは、自室で食事をとるなど、大勢の人が集まる場所へ行くことは控えましょう。
- 観光庁
- 新しい旅のエチケット
- 内閣官房
- 「マスク会食」で守って欲しいこと
- マスク
- 飲食するときだけマスクを外し、会話のときはマスクを着用するようにしましょう。
- ソーシャルディスタンス
- 席は、可能であれば斜め向かいに座るようにし、正面や真横は避けましょう。
- 換気
- こまめに換気をしましょう。可能なら、常時します。
感染症の流行が心配なときのマナー
- 大広間や食堂などでは、できれば短時間だけ過ごし、続きは自室に戻って楽しむのもよいでしょう。
- お酒は適度な量にとどめましょう。
宴会の新しいマナー

- 箸・コップなど:
- 使いまわさず、各自のものを使用し、まわし飲みやお酌は控えましょう。
- 消費者庁
- 新しい生活様式(2 娯楽・イベント)
- 大皿料理:
- 食べる前に取り分けるようにしましょう。
- 厚生労働省:新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例を公表しました
飲酒があると、感染リスクが高まります
「飲酒のある会食・飲み会」への参加により、新型コロナワクチンの接種歴がない人の新型コロナウイルスの感染リスクが2.2倍にまで増加したという研究報告があります。
調査期間:2021年6月9日から7月31日(緊急事態宣言、まん延防止等重点措置)
対象:東京都内の5か所の医療機関の発熱外来等を受診した成人(ワクチン未接種者に限定)
感染状況:アルファ株からデルタ株への置き換わり期
- 国立感染症研究所
- 新型コロナワクチンを接種していない者における
新型コロナウイルス感染の社会活動・行動リスクを検討した症例対照研究(暫定報告)