温泉・大浴場

温泉で“のんびり”を
とことん楽しむ
温泉は黙浴してゆったりと満喫し、
感染リスクが高いとされる脱衣所や休憩スペースでも会話を控えましょう。
人数制限や時間指定などのルールに従いましょう
- 脱衣所・休憩スペース
- 消毒用アルコールが設置されていたら、入退室時などに利用しましょう。
- 会話を控え、他の人となるべく距離をあける(1メートル以上)ようにします。
- 湯船・洗い場
- 黙浴し、他の人となるべく距離をあける(1メートル以上)ようにします。
- 風呂おけや風呂いすなどの多くの人が共有するものは、使用後に流水で洗います。
- サウナ室
- 密にならないようにして会話を控えます。
- トイレ
- 比較的感染リスクが高いとされます。
流す際には必ずフタを閉めましょう。トイレから出る前に念入りに手を洗いましょう。

- 公益財団法人 東京都生活衛生営業指導センター,東京都公衆浴場業生活衛生同業組合:
安全・安心な公衆浴場の取り組み~公衆浴場が感染源とならないためのガイドブック~
- 全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会
- 浴場業(公衆浴場)における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
プールや大浴場などでかかるかもしれない感染症
プールや大浴場、サウナなど循環式の入浴施設の水中にレジオネラ属菌が存在すると、レジオネラ症に感染する可能性があります。
特に高齢者や新生児、大量飲酒者、喫煙者、免疫機能が低下している人などは、肺炎を起こす危険性が通常より高いので注意が必要です。
- 厚生労働省
- 循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアルについて
- 厚生労働省
- レジオネラ症 Q&A
- 国立感染症研究所
- サウナ、排水ポンプ、冷却塔あるいは渦流浴を汚染源とするレジオネラ症の集団発生例-オランダ他