- TOP
- 記事一覧
- 修学旅行(宿泊研修・合宿)
- 旅の準備
旅の準備

旅行前に準備しておきたいこと
行き先や旅先での行動に応じた、持ち物チェックリスト(Googleスプレッドシート)外部サイトへ と体調管理について。
感染対策のために持っていくとよい物を、確認しましょう。
旅の持ち物チェックリスト
感染対策グッズをはじめとする、旅の持ち物リストです。
(Googleスプレッドシート)外部サイトへ
ファイル > コピーを作成 すると、
オリジナルのチェックリストを作成できます。
持ち物チェックリスト
- マスク
- 手指消毒用アルコール(スプレー、ジェル、ウェットティッシュなど)
- ハンドソープ
- 体温計
- ハンカチ(タオル)
- ビニール袋など(マスクの保管と廃棄用)
- エチケット袋※
- 常用薬(あれば)
- 虫除けスプレー
- 健康保険証
- 旅の記録用のノートかメモ帳※※
※乗り物酔いをしやすい人は、嘔吐物が飛び散らないように、エチケット袋や紙袋で覆ったビニール袋などを用意しておき、とっさのときでもすぐに取り
出せるようにしておきましょう。
※※日々の体温や行動記録、食べたものなどを書いておくと、医療機関を受診した際に診断の参考情報になるなど、役立つことがあります。
- 神奈川県
- 感染しない!させない!旅行者のための感染防止サポートブック(第3版)
- 厚生労働省
- 2019年 蚊・ダニ啓発ポスター
ハンカチは多めに持っていきましょう
- ハンカチやタオルはいつも新しいものを使用できるように多めに持参しましょう。
- タオルや洗面道具などを共用することで、うつるリスクがある感染症があります。
友達とタオルや洗面道具などの貸し借りをしないようにしましょう。
- 一般社団法人 日本旅行業協会
- 旅行関連業における 新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第5版)
(国内修学旅行の手引き(第5版)は国のコロナ対策ガイドラインに伴い変更となる場合がございます)
- 国立感染症研究所
- 流行性角結膜炎とは
万全の体調で、旅行に参加しましょう。
体調不良の場合
家族の方や学校の先生などに相談し、無理をして旅行に出かけないようにします。
- 一般社団法人 日本旅行業協会
- 旅行関連業における 新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第5版)
(国内修学旅行の手引き(第5版)は国のコロナ対策ガイドラインに伴い変更となる場合がございます)
体調管理
旅行や合宿などでは、普段と違う環境でさまざまな活動をし、体力を消耗します。
疲れていると病原体への抵抗力が落ちて、感染症にかかりやすくなります。
旅行前から気をつけましょう
- 体調管理
- バランスのよい栄養をとる
- 十分な睡眠をとる
- 衛生管理
- 手洗い・うがい・入浴をして清潔にする など
- ワクチン
- 行き先や活動に応じて、必要なワクチンがあれば接種を
検討してもよいでしょう。 - 定期接種のワクチン:
接種が済んでいるか確認しましょう。 - 新型コロナワクチン
- インフルエンザワクチン(シーズンであれば)
- 検 査
- 新型コロナウイルス感染症を診断するための検査(PCR検査や抗原検査※)を受けることも推奨されます。
※無症状者に対する抗原定性検査は確定診断としての使用は推奨されていませんが、スクリーニングに使用することは可能であり、結果が陰性の場合でも感染予防策を継続します。
- 観光庁
- 旅行における感染症対策
海外への修学旅行で麻しんを発症した事例
修学旅行中の高校生が麻しんを発症—カナダ、2007年
日本で麻疹ウイルスに感染した高校生が、修学旅行で訪れたカナダで発症しました。
現地保健当局から、予防接種を受けていない生徒と職員を中心にホテルに隔離される事態になり、国際的な問題となりました。
- 総務省
- 麻しんの定期予防接種に係る対象者の見直しについて(あっせん)