ソーシャルディスタンス

ソーシャルディスタンスは
何の距離?
観光シーズンや連休などは、多くの人で、距離を保つのが難しくなります。
旅行先では、できるだけ他の人と距離を保つことを心がけたいものです。
飛沫感染を防ぐソーシャルディスタンス

飛沫感染は通常2メートル以内で起こります。
飛沫感染とは:
感染者の口や鼻から咳、くしゃみ、会話などのときに排出されるウイルスを含む飛沫が、周囲の人の口、鼻、目などの露出した粘膜に付着することによる感染です。
- 神奈川県
- 新型コロナ対策と熱中症予防-適切な換気でエアロゾル感染を防ぐ
ソーシャルディスタンスを保つためにできること
- 旅を計画する時点で、できればハイシーズンは避けるようにしましょう。
- 朝などの空いている時間帯を選んで買い物や観光をしたり、食事は混む時間を避けてとるようにしたりしましょう。
- 公共交通機関を使わずに、レンタカーやレンタサイクルを利用するという選択もよいでしょう。
- 誰もが知る観光スポットではなく、穴場的な場所を見つけて訪れてみましょう。
- 観光施設や名所などを訪れる場合は、事前予約や入場制限などの感染対策を実施しているかを
確認するようにしましょう。 - 何名かで飲食をする場合は、席はできれば斜め向かいに座るようにして正面や真横は避けましょう。
- 観光庁
- 新しい旅のエチケット
- 内閣官房
- 「マスク会食」で守って欲しいこと