車内での換気

乗り物の換気について
乗り物の中での換気は大切です。
電車やバスの窓が開けられているかチェックしてみましょう。
窓を閉めていても、換気設備によって効果的な換気が可能であることがあります。
車の換気
天候や気温、走行スピードなどに応じて、車内の換気をしましょう。
- 窓開け
- 対角線上の2か所を開けましょう。
- エアコン
- 「外気導入モード」で風量を通常レベル以上に設定することで、 高い換気効果が得られることもあります。
- 国土交通省 事務連絡
- 換気シミュレーションを踏まえたタクシー車内における新型コロナウイルスの感染防止対策について(要請)
電車の窓開けは、どのくらいの換気効果がある?
標準的な通勤型の車両(速度70km/h)

- 窓開け
- 左右3か所、合計6か所の窓を10cmほど開けて走行
- → 車内の空気はおよそ5~6分に1回入れ替わるとされています。
- エアコン
- エアコン(空調装置による強制換気)を併用した場合
- → 車内の空気はおよそ2~3分に1回入れ替わるとされています。
- 公益財団法人鉄道総合技術研究所
- RRR 2021年1月号 Vol.78 No.1
バスの換気設備の効果は?

エアコンの「外気導入モード」を使用
→ 窓を閉めて停止した状態でも、約5分で換気できるとされています。
換気扇を使用
→ 約3分で換気できるとされています。
一部の窓開けも必要です。
- 国土交通省
- 観光バス及び路線バスの車内換気能力
バスツアーで発生した感染事例
バスツアー関連の新型コロナウイルス感染症の集団発生―北海道、2020年10月
国内各地から3泊4日の北海道周遊バスツアーに参加していた146名とスタッフ12名のうち、19名が新型コロナウイルスに感染しました。
患者の年齢は、50~80代でした(乗務員1名を除く)。
ツアー開始19日後まで患者は発生し、職場に感染を広げた例もありました。
1名は、人工呼吸器を必要とする重症となりました。
- 国立感染症研究所
- IASR Vol.42 p17-19 2021年1月号